ウサビッチ クリスマスマスコットを取ってきた。仙台市のアーケードにあるタイトーにて。
2012年10月発売のUFOキャッチャープライズ。
投稿者: kazunori
Galaxy Tab P1000 SC-01CなどマイクロUSB変換アダプタ
MicroUSBからGALAXY TAB用30ピン端子に変換するアダプタを買ってみた。
楽天市場のお店で送料込み400円でした。台湾からの国際郵便なので、到着まで数日かかる。
↑楽天市場でもご購入いただけます。
MicroUSB端子を変換してくれるので、どこにでもあるケーブルを流用できて便利。変換アダプタ表面に文字が書かれているので、裏表が判別しやすい。MicroUSB端子側は裏面を表にして差し込む。
MicroUSBケーブルと組み合わせて利用。巻き取り式ケーブルと併用すると持ち運びやすいかと。
一般的な1A出力のUSB充電器でも、この変換アダプタを利用すれば充電中マークが表示される。充電速度は、約13%/hぐらい。普段からGALAXY TAB用ケーブルを持ち歩かなくとも、この変換アダプタさえ持ち歩けば、万が一の時にもMicroUSBさえ借りればいいので安心。
車でもスマホなどを充電できるようにしているが、それぞれ充電ケーブルを置いておくと邪魔なので、MicroUSB端子の充電器にLightning to MicroUSB変換アダプタやこのGALAXY TAB変換アダプタを利用したい。
バッファロー BSMPA09BK [スマートフォン用 4A出力対応USB充電器
バッファロー BSMPA09BK [スマートフォン用 4A出力対応USB充電器を買ってみた。ヨドバシカメラで2370円。
2012年6月27日発売。ドコモGALAXY Tab 7.7 Plus SC-01Eを外出先でも充電するために。各種USBケーブルは付属していません。
タブレットにも対応した1ポート最大2A出力。USBポートが4つあり、最大4Aな充電器なので、4ポート同時利用しても1ポート当たり1A出力可能なため、最大4台急速充電可能。iPadなどタブレット端末で2A消費する場合、2台まで。
2012年4月発売モデルまで全機種対応の安心感。AndroidとApple用の端子が2ポートずつあるので、それぞれで充電してくださいと記載。スマートフォンなら、どちら側でも充電できたが、念のため説明書記載通りの扱いを。Androidタブレット(SC-01E)をApple側で充電したら、充電スピードが少し遅かった。
細かく書くと、iPadなどタブレットには2.1A出力で、充電器全体で合計4.2A出力。
GALAXY Tabの専用変換コネクター付き。GALAXY TABシリーズを充電するときに利用。写真はAndroid用USBポート。
Apple用USBポート。それぞれ2つある。同時に4台も充電することは少ないと思うけど、4ポートある利点として、本製品は両側に2ポートずつあるため、コンセントの位置によって、使いづらいUSBポートが発生しても、どちらか2ポートを利用できる。
コネクタ部分は90度回転可能なムービングプラグを採用。持ち運びに便利。
こんな感じで利用。供給容量オーバーを警告するランプが正面ある。点滅したら供給オーバーなので、接続機器を減らす。
GALAXY TAB専用変換コネクターを使わなくとも、充電できることがある。専用変換コネクターを利用して充電しているけど、SC-01Eを充電できて満足。
旧型バッファロー BSIPA09BK [iPad/iPhone用 2A対応USB充電器 4ポート ブラック]との比較。BSIPA09BKも4ポート搭載だが、最大が2Aとなっている。GALAXY TAB用変換コネクターが付属しないので、電源ONのまま充電不可。ただ、値段が千円前半だし、写真のようにコンパクトな製品(幅はどちらも同じぐらい)。充電に時間がかかっても良いなら、旧型でも十分かと。こちらも併用していく予定。
参考 http://buffalo.jp/products/catalog/supply/phone/cable/ac-adapter/bsmpa09/