アップル USB 電源アダプタ引き取りプログラム

2013-08-29 14.08.02
Apple Store Sendai Ichibanchoにて「USB 電源アダプタ引き取りプログラム」を利用してきた。

先日まで、「回収」プログラムだったものが、「引き取り」プログラムに。内容としては、「引き取り」プログラムが正しいかな。Apple側に非はないし。本プログラムの目的は下記の通り。期間は、2013年8月16日から2013年10月18日まで。

最近の報告によると、一部の偽造品や他社製アダプタの設計に問題があり、そのために安全性に問題が生じるおそれがあることがわかっています。他社製アダプタすべてに問題があるわけではありませんが、お客様が正しく設計されたアダプタをお使いになれるよう、Apple では USB 電源アダプタ引き取りプログラムを実施いたします。

http://www.apple.com/jp/support/usbadapter-takeback/

かわりのアダプタが必要な場合は Apple USB 電源アダプタをご購入されることをおすすめします。期間限定で、お客様は Apple USB 電源アダプタを特別価格 (1,000 円、税込) にて 1 個ご購入いただけます。この特別価格をご利用になるには、少なくとも 1 個の USB 電源アダプタを引き取りに出し、さらにシリアル番号確認のため、お使いの iPhone/iPad/iPod を Apple Store (直営店) またはこのプログラムを取り扱っている Apple 正規サービスプロバイダにお持ちいただく必要があります。特別価格でご購入いただける Apple USB 電源アダプタは、お持ちの iPhone/iPad/iPod のそれぞれにつき 1 個のみとし、期間は 2013 年 10 月 18 日までとさせていただきます。

http://www.apple.com/jp/support/usbadapter-takeback/

Genius Barを予約する必要があるとはサイトに記載無かったけれど、事前にApple Storeアプリから予約し、このプログラムを利用することを記載しておいた。

2013-08-29 14.08.11
今回、USB電源アダプタを3個引き取りしてもらい、iPhone5を2台提示したので、特別価格1000円で購入したのは2個のみ。1個は購入せずとも引き取ってくれた。USB電源アダプタを購入する場合、所定の手続きが必要で、今回2個購入したため、1回ずつ書類作成と1000円支払いをおこなった。また、引き取りのみの1個に関しては書類手続きなし。

2013-08-29 14.08.19
在庫としては、茶封筒にUSB電源アダプタが入ってたけど、持ち帰るときには商品自体のみ渡された。市販品を購入するときのような箱入りではない。もちろん、Appleロゴの袋には入れてもらいましたが。側面の傷を防ぐためにビニルで包まれている程度。

2013-08-19 21.43.53
今回、回収してもらったUSB電源アダプタ。写真の他に上海問屋で購入した1個。これらを個人で廃棄するとしたら、自治体のゴミ回収に出すと思うけど、Appleに回収してもらい、環境に配慮したかたちで処分してもらった方が安心かな。

また、Apple純正アダプタを購入する際には、Apple Storeや大手家電量販店で購入すると安心。ネット通販で、極端に安いのは気をつけた方が良いかも。

参考 http://www.apple.com/jp/support/usbadapter-takeback/

バリィさん バリでかクッション

2013-08-10 23.56.52
バリィさん バリでかクッションを取ってきた。イオンモール名取のナムコゲーセンにて。800円ぐらいだったかな。

たぶん、8月発売のUFOキャッチャープライズ。全1種。

2013-08-10 23.57.02
普通のバリィさんぬいぐるみなら、丸い形をしているけど、こちらはクッションなので平べったい。ただし、厚みは十分。

2013-08-10 23.57.10
ちょうど良い厚みで、抱きかかえて使うのにちょうど良い。

2013-08-10 23.57.19
平べったくなっても、しっぽが出ていて、腹巻きも変わりなく再現されている。

2013-08-11 03.04.35
製造・販売 株式会社MG
愛媛の企業ですね。
中国製。

販売承認のロゴも「バリィさん」で良い感じ。


↑バリィさんのぬいぐるみなら、楽天市場でもご購入いただけます。

参考 http://www.mginc.jp/bary_priz/bary_priz.html

DTI ServersMan SIM LTE 100

2013-08-09 15.54.01
DTI ServersMan SIM LTE 100のSIMカードが届いた。ヤマト運輸のクロネコメールだったので、通常プラス1日の配送日数でした。

初期費用3150円、月額料金490円、そして最大の特徴であるSMSオプションが月額料金150円。SMSオプションに加入すれば、Androidのセルスタンバイ問題やアンテナピクト問題が解消するので、安いお値段かな。もちろん、SMS送受信も可能になる。

この問題については、同じくドコモのMVNOであるIIJのサイトが詳しい。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/487

また、私は利用する予定がないが、100kbpsの速度増速するため、チャージ料金も設定。100MBで263円とお手頃。他に500MB・1GBでのチャージがある。

2013-08-09 15.54.57
封筒の中には、SIMカードが挟み込まれている紙切れ、050IP電話の案内、Androidスマホの設定チラシの3つ。

2013-08-09 15.55.02
空いているLTEスマホがなかったため、FOMA専用のSC-04Dに入れて使ってる。LTE非対応の3G端末でも利用できます。

2013-08-09 15.55.08
設定方法やオプションサービスの説明とドコモのUIMカードが入っている。今回はminiUIMカード(MicroSIM)を選択。標準サイズのSIMとMicroSIMの2種類を提供中。

2013-08-09 15.55.17
サポートに問い合わせ電話するときには、番号通知してかけることを求めてる。対応がスムーズになるんだろうけど。ちなみに、窓口は10時から19時、年中無休でまあまあかな。

2013-08-09 16.08.35
通常、下り最大100kbps/上り最大100kbpsのサービスなので、上記の速度測定結果で問題なし。今回はFOMA端末で使ってみたけど、Androidアプリのrazikoでラジオ放送を聞く分には、途切れること無く満足。おそらく、100kbpsに近い速度が安定して出てるんだろうな。

ただ、radikoやらじるの純正アプリで聴取すると、ラジオの音が出るまで時間がかかりすぎた。アプリ自体が、いろいろ番組情報などをダウンロードしに行くのかも。

追記:2013/8/14、ちょっと混雑してきたのか、100kbps制限だとrazikoが途切れることも。しばらく様子見。

100kbps時の速度測定
2013-08-13 14.37.07
DTI ServersMan SIM LTE 100用速度制御アプリでの速度測定:下り85.4kbps

2013-08-13 14.39.14
speedtest.netでの速度測定:下り96kbps

ドコモL-09C Wi-FiルーターにSIMを入れてLTE接続。100kbps制限であっても、ツイッターなどであれば快適に利用できた。

100kbps制限解除時
2013-08-13 14.39.47
DTI ServersMan SIM LTE 100用速度制御アプリでの速度測定:下り1.1Mbps

2013-08-13 14.40.39
speedtest.netでの速度測定:下り971kbps

ドコモL-09C Wi-FiルーターにSIMを入れてLTE接続。下りは1Mbps前後か。ドコモと直接契約したSIMカードでは、下り10~20Mbps出る地域で測定。

参考 http://dream.jp/mb/sim/index.html