cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー

2013-07-22 15.36.24
cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリーが届いた。販売元のcheero mart
価格で3750円(送料込み)。

Amazonでの販売だが、販売元によっては価格や送料が異なるので注意。納期に1ヶ月程度かかるが、待てるなら販売元で3750円にて購入するのが安心。

2013-07-22 15.35.56
残念ながら、段ボールではなく、メール便で使われるようなプチプチ付きの封筒に入れられ到着。一応、ダンボーバッテリーが入っていた箱はビニル袋に入れられていた。新品なんてシールも。

2013-07-22 15.36.54
ダンボーバッテリーは、10400mAhも内蔵している大容量モバイルバッテリーだ。ダンボーバッテリーを充電できる充電器は付属しないが、既に持っているであろうスマホ用充電器やパソコンからの充電が可能。

デバイスへの充電は、パソコンなどのUSB端子で充電が可能であれば、使えるみたい。ただし、専用ケーブルなどは付属しないので自分で準備しておく。また、付属品はMicroUSBケーブルのみで、動作しないデバイスがある可能性もある。

2013-07-22 15.37.00
【内蔵バッテリー】3.7V 10400mAh、リチウムイオン
【入力】5V / 1A max MicroUSB
【出力】USB1 5V/1A max、USB2 5V/2.1A max
【寸法(mm)】117mm×74mm×23mm
【重量】258g(本体)
【各種保護機能】
 1)過充電(電圧/電流)時 自動停止機能
 2)過放電(電圧/電流)時 自動停止機能
 3)短絡化(ショート)時 自動停止機能
 4)発熱時  自動停止機能
 5)デバイス充電完了時 自動停止機能

繰り返し利用できる回数は、約500回。本体充電時間は、1A出力の充電器を使った場合、約11時間から13時間。

2013-07-22 15.37.04
発売元が、ティ・アール・エイ株式会社だと、配達伝票で知る。

2013-07-22 15.37.23
ダンボーの雰囲気を損なわないパッケージ。

2013-07-22 15.38.03
【同梱物】本体、本体充電用USB-MicroUSBケーブル、ポーチ、説明書/保証書(半年保証)

2013-07-22 15.38.31
麻素材のポーチも雰囲気が良く満足。ただ、ひもが堅いかな。また、ダンボーバッテリーとケーブル類を分けて入れておける仕切りが欲しかった。

2013-07-22 15.38.56
取扱説明書も段ボール色。

2013-07-22 15.39.18
本体充電中のデバイスへの充電は控えてくださいとのこと。また、長期間使用しない場合は、3ヶ月に1度は本体の充電を。

2013-07-22 15.40.26
側面のデザインも良い。

2013-07-22 15.40.47
デバイス充電用のUSB端子が1A出力、2.1A出力の1つずつ。隣には、ダンボーバッテリーの充電端子がある。

2013-07-22 15.40.39
裏面。中国製。

2013-07-22 15.41.00
正面右側にある残量量インジケーターが5つ、その上に電源ボタン。電源ボタンを押すとLEDが点灯し、残量確認できる。おそらく20%区切り。LED1つの点灯・点滅は残量わずか。ケーブルを抜くと自動的に電源OFF。


充電中はLEDが点滅する。点滅する場所で進捗が把握できる。

2013-07-23 01.05.45
LED5個点灯で充電完了。

2013-07-22 15.41.46
麻ポーチに入れて持ち歩きましょう。

参考 cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー

パナソニック 無接点対応USBモバイル電源 QE-PL202

2013-07-18 13.40.20
パナソニック 無接点対応USBモバイル電源 QE-PL202を買ってみた。カインズホームの処分価格で1980円。Qi対応製品。黒の他に白色があります。

2012/5/28発売。既に後継機種が販売されているので、ご購入はお早めに。LEDライトより、後継機種のMicroUSBの方が利便性が高そうだけれど。

↑後継機種なら、楽天市場でもご購入いただけます。

2013-07-18 13.40.24
Li-ion min.5,400mAh/3.7V、最大出力1.5AなUSBモバイル電源。スマホにより異なるが、約2回充電できる容量だ。

2013-07-18 13.40.35
付属のUSB対応LEDライトを使うと約30時間点灯可能。長いようで短いような。

充電時間:
・パソコン約14時間
・別売り無接点充電パッド約7時間
・別売りACアダプターQE-AP104で約7時間。

うちにあった1A出力な充電器を使ったら約7時間でした。

2013-07-18 13.41.16
説明書、MicroUSBケーブル(約38cm)、USB対応LEDライトが付属。USBモバイル電源を充電するための充電器は付属しない。別途、純正ACアダプターQE-AP104を購入するとか、Qi対応チャージパッドQE-TM101やパソコンで充電したり、スマホなどに付属していた物を使う。

↑純正充電器なら、楽天市場でもご購入いただけます。

2013-07-18 13.41.23
USB対応LEDライト。一応、QE-PL202専用と記載あるが、パソコンでも動作を確認。自己責任だが、他のUSB端子でも使えそう。ただ、ライトの構造が独特なので、端子が入らないことも。

2013-07-18 13.41.43
QE-PL202に2つあるUSB端子の上側のみ使用するが、ライト使用時には、他のUSB端子は利用できない。

2013-07-18 13.41.55
LEDライトは屋外では不十分だが、屋内では部屋を照らすには悪くないかと。LEDライトのオンオフは、USBモバイル電源上部にある、DC出力ボタンをオンオフする。このオンオフで、2つあるUSB端子に接続したスマホなどを充電するときにも給電をオンオフできる。ちなみに、USB出力最大が合計で1.5Aだ。

2013-07-18 19.57.42
LEDライトを使い、真っ暗にした部屋の天井を照らしてみた。写真より明るく感じたが、そこに何があるかは分かった。ただ、このUSBモバイル電源を使って、普段は使わないであろうLEDライトを差し込み使うシーンがあるのかと言われると微妙だな。普通の懐中電灯が楽ちん。

2013-07-19 01.28.26
ドコモポケットチャージャー02でも付属のLEDライトを使ってみたが、ライト点灯させることが出来ても、USB出力オフを手動でできないため、消灯するにはUSB端子から外すしかなかった。

2013-07-19 01.23.37
USB端子は2つ。2つで最大1.5A

2013-07-18 13.42.11
本体側面にあるMicroUSB端子で本製品を充電できる。もちろん、qiロゴが記載されているので、無接点充電Qi対応。

2013-07-18 13.42.18
残念ながら中国製。ストラップホールも無い。

2013-07-18 13.43.22
DC出力ボタンの隣に、発光表示部がある。このランプで、バッテリーの残量や充電状態が分かる。

充電時
・点灯(赤) 充電中:バッテリー残量:約30%以下
・点灯(橙) 充電中:バッテリー残量:約30〜60%
・点灯(緑) 充電中:バッテリー残量:約60%以上
・早点滅(約0.5秒おき) 故障
・消灯 充電完了:バッテリー残量:100%

給電時
・点灯(緑) 給電中:バッテリー残量:約60%〜100%
・点灯(橙) 給電中:バッテリー残量:約30〜60%
・点灯(赤) 給電中:バッテリー残量:約30%以下
・消灯 出力停止(給電停止)

残量表示
・点灯(緑) 使用可(充電不要):バッテリー残量:約60%〜100%
・点灯(橙) 使用可:バッテリー残量:約30〜60%
・点灯(赤) 充電必要:バッテリー残量:約30%以下


↑楽天市場でもご購入いただけます。

参考 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=QE-PL202

旭電機化成 軽着火ライター補助具 AFL-04

2013-07-16 21.23.06
旭電機化成 軽着火ライター補助具 AFL-04を買ってきた。イオンで298円。スマイルキッズブランドで有名かな。

ライター別売り。対応のライター「ライテック チャカチャカ3クリアCR」は128円でした。

対応ライター
・東海製 CRチャッカマンジュニア
・ライテック製 MM-GM-01チャカチャカ3クリア、MM-GM-01チャカチャカ3CR

2013-07-16 21.23.19
別売りの対応ライターを本製品に組み入れ、弱い力でもライター着火できるようにする製品。最近のライターは、CR(チャイルドレジスタンス)機能のために、力を入れて着火させたり、スライド式のライターなど、子供だけでなく力の弱い高齢者も抵抗が出てしまう。うちの祖母もライターに難儀していたため、このような製品を探していた。

パッケージ側面の装着方法を見ていただければ、簡単にライターを入れることができる。着火レバーを上側に移動させてることが大事。安全ストッパーもこの位置で留めることがでいる。

2013-07-16 21.24.11
黒い部分が2つ組み合わさって本製品を構成しているが、この繋ぎ目部分の位置が重要。上記写真では、真ん中あたりなので、正しくは、さらに右上に移動させて装着する。

2013-07-16_21.26.51
保管や持ち歩くときには、安全ストッパーをかけておきたい。

2013-07-16_21.25.17
使い方は簡単。正しい位置になっているのか確認すると、戸惑う無く使えるかと。

2013-07-17 01.20.02
ライター装着方法と使い方はパッケージに書かれているので、捨てずにおいておきたい。また、使わないときには必ず安全ストッパーを。握るだけで着火できてしまうため、子供が触らない場所に保管したほうが良いだろう。

2013-07-16 21.25.35
火力の調整もライター取り付けたまま可能だ。

家族連れでお墓参りなら、握力がある方が線香に火を付ければ良いけど、日々の仏壇で使うライターだと、高齢者や力の弱い方などでも使いやすくなる本製品がありがたい。とはいえ、CRを軽減してしまう製品のなので、使い方や保管方法は十分気をつけたい。


軽着火ライター


対応ライター
↑楽天市場でもご購入いただけます。

参考 http://www.smile-asahi.co.jp/afl-04.html