ドコモ タブレット Optimus Pad L-06C


ドコモタブレット Optimus Pad L-06Cを機種変更一括0円で購入してきた。3月下旬、ドコモショップにて。月々サポートセット割は付けず、音声回線からの変更のみ。

在庫が無かったので、予約して購入できた。必須オプション一切なし。ただ、ドコモショップにお世話になったので、ケータイ補償を付けておいた。実のところ、1ヶ月以内に2度機種変更するのは今回が初めて。特に制限が無いということだったので。4月からは1ヶ月制限になるらしいが。

OS:Android 3.1
メモリ:ROM 32GB
RAM:1GB
プロセッサ:NVIDIA Tegra 2(T250)1GHz
ディスプレイ:ワイドXGA8.9インチ
無線LANは2.4GHzのみ


何故か、ドコモショップでスチームアイロンもらった。


よくある感じのパッケージ。


ビニール袋に入れられて収納。


本体正面下部、左側にはクレードル用端子。中央にデータ通信用のmicroUSB端子とHDMI端子。


裏面、右側にUIMカードを挿入する部分がある。貼られている説明シールのように押しながらスライドさせるとカバーが開く。他の部分を開けることができないので、バッテリーは自分で交換できない。ドコモショップに預けて有償交換となる。11,550円


本体脇の音量ボタンや電源ボタンには傷防止のシールが貼られていた。


今となっては珍しくなくなったパッケージかな。


薄いクイックスタートガイドの他に数枚チラシが入っているだけ。


専用の充電アダプタが付属。microUSBではなく、丸形のプラグにて充電する。出力が2Aで充電時間が約310分と記載。microUSB-USB A変換アダプタなるものも付属。キーボードなどを接続し利用できるそうな。

ちなみに、在庫品だったらしく、L-06Cのバッテリが放電されてて起動するまでしばらく充電する羽目に。これを知ってか知らずか、店頭での動作確認なし。Wi-Fi運用と伝えていたからかも。


4月にドコモオンラインショップで4200円にて買い増し。合計2台になりました。


↑Optimus Padを充電するためのmicroUSB端子変換ケーブルなら、楽天市場でもご購入いただけます。

参考 http://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/l06c/

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

ドコモ FOMA 補助充電アダプタ03


ドコモFOMA補助充電アダプタ03を買ってきた。リサイクルショップで1つ680円。ドコモオンラインショップでは1つ1890円。

使用電池 充電式リチウムイオン電池 3.7V/1800mAh(6.7Wh)
出力電圧 iモード機用コネクタ DC 5.4V
出力電流 iモード機用コネクタ 400mA

http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/charge_adapter03/


eneloop エネループ技術を利用した商品。説明書によると、上記写真のように本体にケーブルを巻き付けて保管。使うときはケーブルを伸ばしてケータイ充電。補助充電アダプタ03をケータイに接続するだけで自動的に充電が開始される。

補助充電アダプタ03本体を充電する場合には、ドコモFOMA端末の充電器を利用して充電可能。ケータイと補助充電アダプタ03は端子が同じソフトバンクの物でも利用可能だが自己責任で。


製造元:三洋電機
日本製


ストラップ穴つき。

購入時、2つのうち1つの充電残量が無かったが、どちらとも新品に近い状態で満足行く性能。ドコモオンラインショップでの定価が1890円なのでお得だったが、定価で購入したとしても、外出先で乾電池を利用し充電する頻度が高い方にはオススメ。手頃な大きさで良い感じ。ケータイ端末に接続するだけで、勝手に充電が始まるので、不慣れな方にもオススメだ。災害用にもどうぞ。


↑楽天市場でもご購入いただけます。

参考 http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/charge_adapter03/

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

ヨドバシカメラ b-mobile 基本料0円SIM


ヨドバシカメラ仙台店にて、日本通信 BM-MCYDZ-1GB [データ通信SIM 標準サイズ]を3150円で買ってきた。ポイント還元もあり。マイクロSIMサイズも同価格で取扱あり。

ドコモの回線を利用できるサービス。全く利用しない月は0円で維持できるサービスが特徴。ただし、6ヶ月間1MB未満だと利用契約解除される。1MBあたり37.8円、100MBで上限に達して3780円。100MBから1GBまでは同額の3780円で利用可能。このあたりはヨドバシカメラまたはb-mobileのサイトで確認してほしい。
http://www.bmobile.ne.jp/zsim/detail.html

当社は毎月の課金日前日もしくは課金日、上限値設定の変更を行う毎に3,780円(100MB~1GBご利用の際の金額)をクレジットカードの与信枠に設定します。
この時点で与信枠の設定ができない場合は本商品の利用を停止します。課金日に2回続けて与信枠の設定ができない場合は利用契約を解除いたします。

http://www.bmobile.ne.jp/zsim/notes.html


パッケージに記載されている電話番号とUSIM番号、氏名住所などの個人情報、クレジットカード情報をbmobileサイトで登録する必要がある。


住所確認のために、郵便物が届くようだ。住所確認コードをサイトから入力しないと利用解除されるので注意。

私の場合、翌日に登録したメールアドレスへ「bマーケット商品出荷のお知らせ」というメールが届いた。内容は、住所確認コードを本日発送した旨のメール。一瞬、何か注文したのかと焦った。

APN:bmobile.ne.jp
(ビーエムオービーアイエルイー.エヌイー.ジェイピー)
ユーザー名:bmobile@zsim
(ビーエムオービーアイエルイー@ゼットエスアイエム)
パスワード:bmobile
(ビーエムオービーアイエルイー)
認証タイプ:PAPまたはCHAP
※設定可能な場合

http://www.bmobile.ne.jp/devices/setting.html?t=6

APNがbmobile.ne.jpなんですね。


そのまんまドコモのカード。


自分でSIMカードを外す。


ドコモ Galaxy Nexus SC-04Dでの動作を確認。


追記:3月の利用金額は1MBで税込み37円。データ通信を一瞬だけONにしたため。実際は数百kB程度だが、切り上げ処理されるため1MBの料金が発生している。半年に一度、少量の通信を発生させて、災害時に備えていくつもり。普段は全く通信するつもりがないので満足。

—–
追記;住所確認コード

登録から数日後に、こんな封筒で届けられる。


A4用紙が1枚だけ。


用紙中央に記載されている16桁のコードをMy b-mobileで入力する。有効期限までに入力しないとサービスが利用できなくなるので注意。


↑b-mobile Fair 1GB SIMパッケージなら、楽天市場でもご購入いただけます。

参考 http://www.bmobile.ne.jp/zsim/

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview