エレコム iPhone用モバイルバッテリー DE-A01D-1908


エレコム iPhone用モバイルバッテリー DE-A01D-1908のピンクを買ってみた。ヨドバシカメラ仙台店にて1640円。乾電池でiPhone4Sを充電できる環境が欲しいため購入。災害対策。

メーカー希望小売価格は同じだけど、ヨドバシだと、なぜかスマホ用より100円ほど高い。似たような性能なんだけど。スマホ用でも良かったが、パッケージにiPhone4S対応とシールが貼られていたので、安心を購入。


単三乾電池4本を利用するため、縦長で大きい乾電池ケース。試供品の単三乾電池4本のみ付属で充電用ケーブルは付属しない。

ちなみに、アルカリ乾電池の他にニッケル水素電池も利用可能。ただし、混在不可。


側面にはスライド式のONOFFスイッチ。少し固め。
出力:DC5.0V800mA


出力端子は普通のUSBのみ。


単三乾電池4本使用。横にずらしてフタをするけど、乾電池を入れた場合、電池が邪魔してフタがしづらい。落とさないように気をつけたい。


エネループプロを入れてみる。


eneloop proを利用し、iPhone4Sを充電中。アルカリ乾電池でもiPhone4Sを100%まで充電可能。ちなみに、充電完了後に自動停止しないので、充電しっぱなしで寝落ちや忘れないように気をつけたい。

充電中にはUSB端子が青っぽく光る。USBケーブルが刺さって無くとも点灯するので、ライト代わりになるような。。


6ヶ月間の保証付き。iPhoneやスマートフォンユーザーなら、モバイルブースターなど外部電源を準備されていると思うが、念のために乾電池で充電できる機器を購入し鞄に入れておくと何かと安心だ。外出先でも入手しやすい乾電池タイプがオススメ。


↑楽天市場でもご購入いただけます。

参考 http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-a01d-1908/index.asp

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

エステー 家庭用放射線測定器 エアカウンターS


エステーの家庭用放射線測定器「エアカウンターS」を買ってみた。ヨドバシカメラで6000円。丸い形をした「エアカウンター」の後継機種。スリムになって、お値段も値下げ。

食料品や水に含まれる放射性物質の測定はできません。


箱の側面にはエアカウンターSのデザインがされている。


仕様や使い方など。購入前によく見て考えることができるかな。


エアカウンターS本体とアルカリ乾電池1本。電池はエネループにも対応とのこと。


細長くデザイン性は良いかと。総合企画・開発プロデュースがタカラトミーアーツなだけある。


本体下部。大きな出っ張りが2つある間にセンサーがある。位置表示として小さなポッチがある。


SOUNDボタンとRESETボタン。SOUNDボタンがONだと、ガンマ線を受けるとブザー音が鳴る。RESETボタンを押すと、再測定ができる。


本体右側の青い部分を回して、横にずらし、電池カバーを外す。


正しい向きで単3乾電池を入れる。


地表から1メートル離して水平にエアカウンターSを持つ。

本体横のスライドスイッチをONにして、35秒ほど待つ。その後、予測数値が表示。μSv/hの上が赤く点滅している間は「予測測定中」なので、高めの数値が出ることがあるそうな。


測定完了。場所や測定タイミングによっては高めに表示されることがあるので、何度か計測すると良いだろう。


詳しい計測方法、考え方の冊子、首都大学東京大学院福士政広教授監修「正しく覚えよう放射線の基礎知識」も添付されているので、一度の表示結果に驚かず正しい判断をしてほしい。

自宅で何度か計測してみたが、自治体の測定結果とあまり変わらず。一度計測して満足、みたいな。自分で測定できる手段を持っておくと、放射線への理解も深まり良い感じ。


↑楽天市場でもご購入いただけます。

参考 http://www.st-c.co.jp/air-counter/

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

井村屋 えいようかん


井村屋の備蓄用ようかん「えいようかん」を買ってみた。ダイエー仙台店で498円。

<長期保存が可能で非常用商品として最適です>
長年の井村屋羊羹製造技術を生かして
5年6か月の長期保存を実現しました。

5年程度、備蓄しておくことができるので、しばらく忘れてても大丈夫だ。お年寄りがいるご家庭だけでなく、長期保存ができるので非常用持ち出し袋に一つ入れておくといいかも。オススメ。

ちなみに、井村屋のサイトによると、食品衛生法で対象とされるアレルギー物質は含んでいない羊羹とのこと。


パッケージに羊羹であることが点字で書かれている。


今回の商品は5本入り。1本ずつパックされている。一本ぐらい試食しても安心だ。


1本60gあたりご飯1杯分の171kcalを摂取できる。


パッケージ裏面には災害用伝言ダイヤルの利用方法が記載。上記写真では、反射式の「備」というシールがずれて貼られているけど、もう一つ購入したものには貼られていなかった。何のシールなのか不明。


井村屋製造。


↑楽天市場でもご購入いただけます。

参考 https://www.imuraya-webshop.jp/products/detail.php?product_id=15

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview