ファミリーマート Sweets+ 蔵王牛乳バニラプリン


を食べてみた。ファミリーマートで190円。

東北・新潟限定商品だ。バニラチョコを刻んだものが載せられているプリンだ。バニラチョコらしく、甘さが控えめながら香り豊かなチョコでおいしい。

その下には、チョコより甘くて美味しいクリームがある。一番下には、真っ白なバニラプリンがあるが、プルンプルンしているプリンで柔らかく程よい甘さで、全体で食べるバランス良い味わいで美味しい。


カロリー:1個あたり237kcal
デザートランド製造。


↑フロム蔵王低温殺菌牛乳1000mlなら、楽天市場でもご購入いただけます。

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

Androidアプリ編-6 / spモード メール設定


spモードメールアプリ、課金:spモード利用料として月額315円。アプリダウンロード自体は無料。ちなみに、これらの設定画面ページは、パケット通信料が無料と記載あり(海外など一部、対象外あり)

spモードメールアプリの設定から、メール設定画面をブラウザで開ける。できることは、
1.メールアドレス設定
→希望アドレス
(半角英数字3文字以上30文字以内@docomo.ne.jp、詳しくは説明・注意を)
→電話番号アドレス
(電話番号@docomo.ne.jpへの変更)
→メールアドレス入れ替え
(iモードメールアドレスとspモードメールアドレスの入れ替え)


2.迷惑メール対策設定
簡単設定
→キッズオススメ
→受信拒否 強
(携帯・PHSメールを主に使う方向け)
→受信拒否 弱
(パソコンメールも受信する方向け)

迷惑メール対策については、サイトの説明をご覧ください。

詳細/その他設定
→詳細設定/解除
(URL付きメールの拒否、メール受信/拒否、大量送信者を拒否など)
→その他設定
(メール機能停止、未承諾広告拒否、メールサイズ制限を設定できる。メールサイズの初期値がiモード上限の2MBとなっている。最大10MBまでのファイルを添付可能だ)

3.設定確認
→メール設定確認

ページ一番下には「各種設定へ」のボタンがある。これを押すと下記画面が出てくる。


・メール設定
(この記事の最初に紹介した画面に戻る)
・spモード決済ご利用履歴
(次の画面でネットワーク暗証番号を入力する。spモードパスワードではない。spモードのコンテンツ決済サービスに対応しているアプリ・サービスの利用状況を確認できる)
・spモードフィルタカスタマイズ
(spモードを申し込んだ際、フィルタリングも申し込んでいれば、こちらでフィルタリングレベルを設定できる。申し込んでない場合はエラー表示)
・spモードパスワード変更
(初期値が0000なので、変更したほうが良いだろう)
・メールアプリダウンロード
(端末リストが表示されるので、この中から利用している端末のアプリをダウンロード)

さらに、迷惑メール撃退方法の紹介やドコモマーケットへのリンクがあるので読んでみては?


ドコモ spモード については、記事を分けて投稿しているので、下記リンクよりご覧ください。
https://blog.kazunori310.jp/category/04-07-spmode/


↑FOMA/SoftBank 3G外部接続端子 to Xperia microUSB 充電変換アダプタ。楽天市場でもご購入いただけます。

Android アプリ記事一覧
https://blog.kazunori310.jp/category/04-08-android-application/

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

Androidアプリ編-5 / spモードメールアプリ3


spモードメールアプリ、課金:spモード利用料として月額315円。アプリダウンロード自体は無料。

メール設定画面。その他では、spモード設定画面へのリンクもある。


着信音の鳴動時間やバイブレーションパターンのを決められる。また、メール自動受信にチェックが入っていると、自動的に受信してくれる。他は、海外での動作設定。


表示設定
・一覧表示:メール一覧表示での、表示する情報を設定
(日付と差出人/宛先、件名どの組み合わせで表示するか)
・メニュー表示形式:リスト形式、タイル形式を選択
・画面テーマ:4種類の中から選択
・拡大表示:初期値が拡大表示なので、メール本文が大きいと思ったら外すと良い
・電話帳登録名表示:連絡先・電話帳に登録されている名前を表示
・傾斜センサー:メール本文表示中に、左右に傾けると別のメールに移動できる
(XPERIAで試したが、動作する範囲が理解しづらく使いづらい。私はOFF)


署名を1つ作成でき、メール作成時に自動的に挿入することもできる。


定型文を5つ登録できる。私は他のアプリ「CopiPe」を利用しているので登録せず。


引用符の設定やspモードで利用しているマイアドレス(メールアドレス)を確認できる。もちろん、spモードとiモードのメールアドレスを入れ替えれば、この欄も変わる。

メール全般の設定:ブラウザが開き、spモードの設定ページが表示される。spモードのメールアドレス変更や迷惑メールフィルタリング、spモードパスワードなども変更できます。


送信文字コードでは、初期値のSJISまたは、UTF-8を選択できる。必要があれば変更を。


ドコモ spモード については、記事を分けて投稿しているので、下記リンクよりご覧ください。
https://blog.kazunori310.jp/category/04-07-spmode/


↑XPERIA用のデザイン豊かな保護ケースなら、楽天市場でもご購入いただけます。

Android アプリ記事一覧
https://blog.kazunori310.jp/category/04-08-android-application/

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview