docomo SO-01B / Sony Ericsson XPERIA 初期設定編


電池パックを入れ、本体上部にある電源ボタンを1秒以上長押しすると、初期設定画面が表示される。上記は、一番最初に出てくる「地域/言語」選択画面。

写真が鮮明ではありません。ご容赦ください。


必要に応じて、「日付と時刻」や「サービス設定」などをおこなう。私の時は、手動で日付と時刻の設定したかな?FOMAなので自動設定してくれたかも。。設定が完了したら、画面下の「完了」ボタンを押すと、次のホーム画面が表示される。


ホーム画面には、見慣れないアイコンばかり。触った瞬間、使いづらいものも複数あったり。


本体下部の左側ボタン「メニューボタン」をお酢と、下部にメニューが表示され、この中の「設定」を選択し、次の画面の一番下に「端末情報」があるので、これをタッチすると見ることが出来る。

出荷時の状態
モデル番号:SO-01B
ファームウェアバージョン:1.6
ベースバンドバージョン:1.0.09
カーネルバージョン:2.6.29-rel semc-android@SEMC#2
ビルド番号:R1EA018


同じ画面にて、「ソフトウェア更新」ボタンをクリックすると、更新確認が出来る。6月にソフトウェア更新があったため、手動で確認してみた。


約11MBのソフトウェア更新。ここまででパケホーダイダブルのスマートフォン上限到達。ちなみに、無線LAN経由でもソフトウェア更新できます。

参考 ソフトウェア更新について
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/list/so01b/index.html

ソフトウェア更新後
モデル番号:SO-01B
ファームウェアバージョン:1.6
ベースバンドバージョン:1.0.24
カーネルバージョン:2.6.29-rel semc-android@SEMC#2
ビルド番号:R1EA025


↑XPERIAグッズなら、楽天市場でもご購入いただけます。

参考
・ドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/so01b/index.html
・ソニーエリクソン
http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-01b/index.html


XPERIA 記事一覧
https://blog.kazunori310.jp/category/04-03-docomo-xperia/

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

docomo SO-01B / Sony Ericsson XPERIA 開梱編


を買ってきた。殺虫剤を買いに仙台港のカインズホームに行ってきたが、ふらりと立ち寄った隣のケーズデンキで意識を失ったようだ。

今までも端末料金は、ケータイ料金と合わせて支払っていたので、今回も割賦24回払いで。月々の携帯料金の総額が把握しやすいため。

・パケホーダイダブル加入で頭金0円
・ドコモの「端末購入サポート」で21000円引き
(2年間端末を使い続ける前提で受けられる。解約だけでなく機種変更でも経過月数による違約金が発生)
合計39,984円

・ドコモから送付された機種変更割引券にて5250円引き
・保有していたドコモポイント、2900ポイントを使用し税込み3045円引き
今回は頭金0円のため、上記2つの割引は端末等代金分割支払金ポイント(施策割引含)に変換され、月々の割賦支払(1666円の24回払い)から充当される

そのため、私のケースだと
購入月から4ヶ月間は、XPERIAの割賦支払金なし
5ヶ月目は、1666円からポイント残を差し引き、35円
6ヶ月目から24ヶ月目が、満額の1666円となる。割賦残額ある方でも、支払いを重複させないことも可能。

割賦金総額は、39,984円-8,295円=31,689円


ビニル袋に入れられたXPERIAが入っている。購入したのは、Luster White 白だ。


XPERIAを取り出し、中敷きを取り出すと。


箱が二つ入っている。


左から電池パック、AC充電アダプタ(USB端子にて出力)、XPERIAを充電するUSBケーブル(これをAC充電アダプタに接続、またはPCにつないで充電する)、一番右がマイク付きイヤホン。

イヤホンはソニーらしい、左右のケーブル長が違うやつ。私は好きじゃないなぁ。いつも絡まるし。なお、付属品のmicroSDHCメモリカード 16GBは、出荷時点で本体に装着されている。


電池ふたの開け方、説明書や追加の説明文など。説明書に「XPERIA」という語句が少ない。その代わりに「FOMA端末」を連発してる。。


おまけでもらったSDカードリーダー。


↑XPERIAグッズなら、楽天市場でもご購入いただけます。

参考
・ドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/so01b/index.html
・ソニーエリクソン
http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-01b/index.html


XPERIA 記事一覧
https://blog.kazunori310.jp/category/04-03-docomo-xperia/

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

ドコモ マイエリア モニター19 / 第3・4回アンケート


ようやく、第3・4回のアンケートが届いたので回答してみた。これで所定のアンケートは終了する。上記写真を7/21差し替え。写真はフェムトセル基地局の内部を通風口からXPERIAで撮影してみた。

マイエリアの利用状況や不満など。最後にモニター端末機を譲渡希望するかのアンケートがあり終了。今回、端末譲渡を申し込んだため、後日連絡があり、そのあとに正式譲渡されるようだ。

譲渡条件や保証内容については、marさんよりコメントが詳しいのでご覧いただきたい。多謝。

ドコモ マイエリア モニター18 / モニター規約改訂版


7/21追記、モニター端末譲渡申込したところ、譲渡についてのメールが届いた。

・端末の保証期間について:2011年2月28日まで
・ドコモプレミアクラブの「電池パック安心サポートサービス」「無料故障修理サービス」「修理品どこでも受取りサービス」「修理代金安心サポート」が対象

無償譲渡してもらうのに、約1年保証してもらえるだけでありがたい。それにしても、モニター期間1ヶ月延長したが、何も好転なし。あと、撤去までの一つの記事を書いて打ち止めかな。


マイエリアモニター記事一覧
https://blog.kazunori310.jp/category/04-03-docomo-myarea/

ドコモ マイエリア
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/myarea/

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview