ドコモ マイエリア モニター18 / モニター規約改訂版


ドコモ「マイエリアモニター調査参加規約」の変更に同意したため、改訂版の参加規約が届いた。特に目新しいことなし。

そういえば、マイエリア圏内にてURL付きメールを受信し、受信時からiモードへの接続が維持されている状態にて、メールを開いてそのままURLをクリックしアクセスすると、「接続できない」というエラーが表示されるが、相変わらず改善なし。

もう一度、メールを開き直せばアクセスできるが。また、受信した時のiモード接続が切断された後に、メールを開いてアクセスする時には影響なし。

この件とF-02Bの操作方法をサイトから問い合わせてみた。


追記:2010/6/25
上記の件、回答が届いた。携帯電話のソフトウェアに問題あると認識しており、改善のために準備しているとのこと。メールを開き直せばアクセス出来るので、不便ではあるが致命的ではない。


F-02B
データBOX→マイピクチャ→microSDに切り替え→マイピクチャにて、

Q1.メニューからフォルダ作成した場合、フォルダの並び順は何を基準にしているのか?
A.フォルダ作成の古い順番

Q2.携帯本体のマイピクチャ・カメラフォルダからmicroSDカードのマイピクチャに移動した場合、移動先は常に一番上のフォルダか?
A.写真の取得元情報に依存するそうだが、自分がカメラで写真を撮影した場合には、常に一番上のフォルダ。

Q3.microSDカード内のマイピクチャにおいて、写真の並び順は何を基準にしているのか?
A.microSDに保存した順番。これは、microSDに直接写真を保存したり、移動した場合に付与される番号順。「表示名」20100601120000.JPGではなく、メニュー→詳細情報→参照から確認できる「ファイル名」F1150001のことだと思われる。

ただし、デジカメでありがちな、常に通し番号割り当てではなく、空きがあれば、空いている番号を再付与してしまう。なので、同一フォルダ内での並び順が、バラバラになってしまうことがある。

Q4.上記3において、ソート方法の変更はできるか?
A.なし。特定日1日のみ検索表示できるが、日付順に並べるといったことはできない。

他のケータイでもありがちな仕様だけど、どこのフォルダに移動されたか、フォルダ内のどこにあるか探す羽目になった。サムネイル表示から表示名一覧に切り替えると探しやすい。

PDF版の詳細マニュアルを読んでも不明なため問い合わせたが、分かりづらい。ドコモ側も即答できないようで、回答に時間がかかったようだ。


マイエリアモニター記事一覧
https://blog.kazunori310.jp/category/04-03-docomo-myarea/

ドコモ マイエリア
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/myarea/

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

ドコモ マイエリア モニター17 / 第2回アンケート


マイエリアモニターの2回目アンケートが届いたので早速回答。写真のグラスは、マクドナルドでもらったFIFAワールドカップ限定グラス。

今までブログに書いてきた不満を書いておいた。マイエリアついて特に目新しいことなし。


マイエリアモニター記事一覧
https://blog.kazunori310.jp/category/04-03-docomo-myarea/

ドコモ マイエリア
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/myarea/

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

ドコモ マイエリア モニター16 / モニター規約再々変更


またまた、モニター規約変更のメールが届いた。それより、アンケートメールを送ってくれよと。下記には転載していないが、規約変更に同意するかどうかもメールで返信する必要あり。同意しなかったらどうなるんだろうか。

追記:コメント欄にmarさまより情報をいただいております。ありがとうございました。

【第2条 第1項目(実施期間など)】
旧)モニター募集期間は、平成22年2月1日から平成22年2月10日までとし、本モニター調査の実施期間(以下「実施期間」といいます)は、平成22年3月1日から平成22年6月30日までとします。

新)本モニター調査の実施期間(以下「実施期間」といいます)は、以下の通りとします。
(1)平成22年3月31日までにフェムトセル小型基地局設置の方は、設置日より平成22年6月30日まで(当初規約通り)
(2)平成22年4月1日から平成22年4月30日までにフェムトセル小型基地局設置の方は、設置日より平成22年7月31日まで
(3)平成22年5月1日から平成22年5月31日までにフェムトセル小型基地局設置の方は、設置日より平成22年8月31日まで
(4)平成22年6月1日から平成22年6月30日までにフェムトセル小型基地局設置の方は、設置日より平成22年9月30日まで


今回のメールとは別件だが、先日、オートGPSの挙動について問い合わせてみた。

携帯電話の移動状況を検知し、移動している状況時のみおおむね5分間隔でGPS測位をし、情報提供者(ドコモやIP様)に位置情報を通知しているため、常に一定とは限りません。

また、移動状況の検知や位置情報の通知は県境にかかわらず、移動している状況であればおおむね5分間隔となります。

ドライブしているとき、県境を越えるような長距離ドライブをすると、パケット代金が多くかかる気がしていたため問い合わせしていた。iコンシェルでのオートGPSのパケット料金は無料だが、それ以外の情報提供者への位置情報の通知は有料。


マイエリアモニター記事一覧
https://blog.kazunori310.jp/category/04-03-docomo-myarea/

ドコモ マイエリア
http://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/myarea/

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview