NTT東日本 ひかり電話ルータ ひかり電話停電対応機器


宮城県沖地震に備え、停電時もひかり電話が使えるように、停電対応機器をレンタルしてみた。レンタル月額525円。乾電池ケースとケースが接続できる電源アダプタで構成。ちなみに、この機器で停電をサポートするのは、ひかり電話ルータのみなので、電話機自体が停電時に動作するものに限られる。そうしないと電話できない。

これを使うなら、アナログ固定電話を使い続けた方がいいかも。。。


既存のひかり電話ルータに接続している電源アダプタを取り替え、届いたアダプタにケースを接続し、ルータに接続しておく。


電源アダプタは変更無しのようだ。乾電池パックは、2本分横長になってるぐらいで、見た目は旧品と同じ。


ひかり電話ルータ付属の電源アダプタとは異なり、給電状況を示すLEDランプがついている。上記の場合、緑色ではコンセントの給電で動作中。電池ケースなら橙色、無給電なら消灯する。


アルカリ乾電池使用と明記。これもまた、6ヶ月ごとに交換が推奨されている。電池残量を確認するボタンとランプがあり、緑なら問題なし、橙は電池交換の準備、赤は電池交換が必要。


電池残量確認中。緑なので問題なし。


2009/12製造になってるんだが。何故、今さらオキシライド乾電池ケースの利用をやめたのか?出力は、0.5V上がって9Vとなっている。


電源アダプタも再送付されてきた。

参考
http://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html


旧オキシライド乾電池専用電池ケース編


乾電池ケース。オキシライド乾電池を10本自分で用意する必要がある。でも、オキシライド乾電池って、製造終了してたりする罠。約半年ごとに乾電池を取り替える。ケース右下には、電池残量を確認するボタンとランプがある。

追記:6/11、上記の件、問い合わせていたが、6/11よりアルカリ乾電池に対応した乾電池ケースを提供開始したとのこと。私が問い合わせたタイミングと偶然あっただけかもしれないが、いやはや。また、DMでの案内も出すそうだ。

申し込んだNTT窓口にて交換受付すること可能とのこと。フレッツの該当ページもアルカリ乾電池対応と記載が変更されていた。

早速、0120-116-116にて交換依頼し、6/15到着。乾電池ケースだけじゃなく、電源アダプタも配送されてきたが、おそらく同一商品。今まで商品は、別途送られてきた袋と伝票でゆうぱっくにて返送する。

ちなみに、オキシライド10本で対応できるのが約30分、アルカリ乾電池12本では約20分と、10分も短くなっている。エボルタあたり入れておけばいいかな。


フタは手前にスライドして開ける。


ケース裏側。カナ品名や製造年月など。ちなみに、出力はDC8.5V


梱包。それぞれ分かれていた。

——–
2010/9、追記。家族が掃除あとにコンセントを入れ忘れ、20分程度ルータに給電してた。エボルタ乾電池1200円で買ったのに。。こんなことや、ひかり電話ルータの電源入れ直しを家族にお願いする時、コンセントを抜いただけではバッテリー給電してしまうので、ルータ背面から直接抜くように伝えるが、これが面倒。

給電時間も短いし、面倒だと気づいたので、NTTに返却した。災害時に停電になり電話が通じなくとも、親戚同士なら携帯電話番号を知ってるはずだから、不要かなと。

—-
2011/4、東北関東大震災にて、ひかり電話が10日以上使えず。通信ビルが被災していたため。ただ、固定電話より復旧が遅かったのは残念。この記事にある乾電池ケースがあったとしても、震災直後でも対応できなかったと思う。

今後を考え、無停電装置UPSを購入し接続している。NASなどもつなぎ、急な停電を避け、計画的なシャットダウンを。

NTT東日本 PR-S300SE 無線LANカード SC-32SE / Wii設定編


1.Wiiを起動し、wiiメニューから左下の「Wii」を選択
2.本体設定を選択
3.Wii本体設定2を選んで、インターネットを選択


事前準備、無線LANルータにて
・無線LANの設定情報を確認
・SSID、無線暗号化方式、事前共有キーを確認


4.接続設定を選択


5.未設定の接続先を選択


6.Wi-Fi接続を選択

ちなみに、有線接続・LANケーブルをルーターやハブに接続したい場合には、別売りのLAN端子やLANケーブルが必要。

たとえば、Wii専用 LANアダプタ。無線設定など難しくなく、Wiiとアダプタ、LANケーブルをそれぞれ接続し、ルータやハブにさせばいいだけなので楽ちんだ。


7.アクセスポイントを検索、を選択。「らくらく無線スタート」や「AOSS」でも設定できるが、設定時に無線LANルータ隣に移動させる必要あるため、設定できない時は別の手段や「手動設定」でおこなう。


8.無線LANルータで確認しておいたSSIDを選択。ここで出てこない時は、再検索してみて、また駄目なら、無線LANルータの設定で「無線ネットワーク名(SSID)の隠蔽 (ANY接続拒否)」というのが有効になっている場合があるので、設定をOFFにするか、前項7の手動設定にておこなう。

また、無線LANルータとWiiとの距離がありすぎたり、建物の構造上、電波が届かず、認識できない場合もある。


9.「キーを入力してください」の下を選択し、事前共有キーを入力する。


10.Wiiの対応しているセキュリティ・暗号化方式。変更することもできる。


11.事前共有キーを入力。桁数が多いので大変ですが、大文字小文字間違えず頑張ってください。大文字の場合には、左下のShiftキーを押すと、大文字を入力できる。

12.保存しますかで、OKを選択
13.接続テストを開始しますかで、OKを選択
14.接続に成功したら完了。失敗したら、もう一度入力してみて、それでも駄目なら、一時的に暗号化を無効化してみて、接続してみる。成功したら、もう一度暗号化設定し、接続してみる。これで問題の切り分けを。

さらに詳しい接続方法
・wiiの接続方法
http://www.nintendo.co.jp/wii/support/
・DSの接続方法
http://wifi.nintendo.co.jp/


↑中古品なので保証はありませんがSC-32SEなら、楽天市場でもご購入頂けます。


無線LANカード SC-32SEの設定方法など記事一覧
https://blog.kazunori310.jp/category/pc-sc-32se/

SC-32SEのページ サポートから説明書をダウンロードできる。
http://web116.jp/shop/hikari_r/sc_32se/sc_32se_00.html


フレッツ光サービスを利用しているなら、遠隔サポートができる「リモートサポート」がオススメ。電話サポートはもちろんのこと、オペレーターがお客様のパソコンを直接操作して問題を解決できますよん。料金も安くてオススメだ!!

NTT東日本
http://flets.com/osa/remote/s_outline.html
NTT西日本
http://flets-w.com/remote_support/

NTT東日本 PR-S300SE 無線LANカード SC-32SE / マルチSSID編


もし、マルチSSIDを利用し、ゲーム機などWEPしか対応していない、または、暗号化に対応していない機器を接続する場合、暗号化強度を下げることになるが、ゲーム機などからはインターネットとルータの設定画面しか接続できないようにした方が安全だ(ルータへのログインID・PWを難しくしておくと、より安全か)。

PR-S300HIとPR-S300SEは、ほぼ設定画面が同じだと思われ。なお、らくらく無線スタートは、無線の暗号化がWPA2-PSK(TKIP)、WPA2-PSK(AES)以外では利用できないため、ほかの暗号化を選ぶ必要がある。初期値では問題なし。


1.無線LAN設定画面にて、無線ネットワーク名(SSID)の下のSSID左側にある「使用可」にチェックがなければ、クリックしてチェックを入れ、画面一番下の設定をクリック。


2.次に、下のSSIDをクリックし、画面が切り替わったら、SSID-2のポートセパレートという機能を使用するにチェックを入れ設定すれば、SSID-1とSSID-2との通信が遮断される。NTT窓口に問い合わせ済み。

SSID間の通信が遮断される条件として、SSID-2の暗号化方式が「WEP」または「なし」である必要あり。

NTT西日本 情報機器ナビゲータに掲載の「機能詳細ガイド」より以下引用。

ポートセパレート

暗号化方式を「WEP」または「なし」で設定している無線LAN端末から、本商品の「Web設定」へのアクセスおよび本商品のLAN側に接続されている端末へのアクセスを制限する機能です。(初期値:使用しない)

ポートセパレートを使用することによって、悪意ある第3者に、暗号化方式を「WEP」または「なし」に設定している SSIDに不正に侵入された場合でも、被害を最小限に止めることができます。

http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300hi/index.html


↑中古品なので保証はありませんがSC-32SEなら、楽天市場でもご購入頂けます。


無線LANカード SC-32SEの設定方法など記事一覧
https://blog.kazunori310.jp/category/pc-sc-32se/

SC-32SEのページ サポートから説明書をダウンロードできる。
http://web116.jp/shop/hikari_r/sc_32se/sc_32se_00.html


フレッツ光サービスを利用しているなら、遠隔サポートができる「リモートサポート」がオススメ。電話サポートはもちろんのこと、オペレーターがお客様のパソコンを直接操作して問題を解決できますよん。料金も安くてオススメだ!!

NTT東日本
http://flets.com/osa/remote/s_outline.html
NTT西日本
http://flets-w.com/remote_support/