NTT東日本 光ポータブル PWR-Q200 / 開梱編


NTT東日本の光ポータブルが到着。早速開けてみた。光ポータブルはレンタル月額315円、Wi-Fiクレードルレンタル月額210円。Wi-Fiクレードルは光ポータブルのオプション扱い。

返却時の梱包方法の記録として。新型ポータブルと今回から提供開始の無線LAN対応クレードルを申し込み。


光ポータブル PWR-Q200のパッケージ。いつも通りのシンプル。レンタル専用品(売買禁止)の表示が至る所にある。やはり、売ってしまう方がいるんだろうなぁ。


説明書等一式の下に光ポータブル本体が入っている。


中段には、無線LAN機能が無い標準のクレードル、電池パックが入っている。


一番下には、左側がUSBケーブルときしめんLANケーブル、右側にACアダプター。


梱包物。初代光ポータブル同様、有線LANに接続できるクレードルが付属しているので、無線LAN機能付きクレードルが不要であれば、これで十分。


きしめんLANケーブル。約2メートル、黒、カテゴリー5e


パソコン側が二股になっており、電力が足りないときにUSBポート2カ所を使用する。USBケーブル。約30cm、黒、タイプA。光ポータブル側はminiUSB


説明書等一式。簡単な説明書と両面1枚の簡単セットアップガイドが付いている。

参考 http://flets.com/hikariportable/

詳細な説明書のダウンロード
http://web116.jp/shop/hikari_p/q200/q200_03.html

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

BELKIN Cable Capsule F8Z199


BELKIN ケーブル収納カプセルを購入してきた。ヨドバシカメラで970円。

iPhone4Sに付属していたイヤホンマイクのケーブルをまとめるのに利用。


クリップが付いているので服などに取り付けられる。しかし、クリップ部分が堅いので使いづらいかな。もう少し軽くクリップ止めできれば良かった。


自分でケーブルを巻き付けるタイプ。シリコンカバーで巻き付けた部分を隠せる。これは楽ちん。私は一方からのみケーブルを出しているが、反対側からも出せるようになっている。


こんな感じで持ち歩く。イヤホンケーブルにはL型の延長ケーブルを接続。iPhoneをポケットに入れるときには逆さまにして入れるため、通常の端子ではケーブル端子が壊れやすくなるかなと思い利用中。イヤホンマイクに使うには4極対応が必要(説明書を確認願いたい)。

↑イヤホンマイクのL型延長ケーブルはこちらを利用。楽天市場でもご購入頂けます。


↑ケーブル収納カプセルなら、楽天市場でもご購入頂けます。

参考
スマートフォン用ヘッドホン延長コードAT345iS
http://www.audio-technica.co.jp/products/telacc/acc/at345is.html

ケーブル収納カプセル
http://www.belkin.com/jp/ipod/F8Z199.html

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

OCN 高速モバイル EM / D25HW


OCN 高速モバイルEMを申し込んでみた。OCN モバイルアクセスFOMA 月額525円 のオプション扱い(790.65円~4770.15円)での申し込み。2年契約。

現在は、Pocket WiFiタイプ(GP02)を提供中だが、2011年10月に申し込んだところ、旧機種のD25HWが届いた。旧機種の方が小さいので、私としてはありがたかった。速度を求めるならGP02だろう。

災害時・通信途絶時での代替目的なので、普段は使わず持ち歩く予定。速度測定してみたが、住宅地ではあまり速度が出ず、駅などでは速度が出た。速度対策しているエリアは、大手3社より快適なのかも。今後も快適であれば良いけれど。


開封。説明書などを取ると、D25HW本体とバッテリーなどが入っている。


保証書と説明書など。OCNのオプションサービスであるため、何かあったときの問い合わせはOCNとなる。


D25HWの充電端子はminiUSB。今どきとしては不便な端子かも。ACアダプタ、USBケーブルが付属。短いUSBケーブルは持ち歩くのに便利。


本体内部のバッテリー格納部分。SSID、WEP、WPAキーなども記載。こちらにイーモバイルのSIMカードを入れるスロットがある。


OCN向けの設定チラシ。これを見て設定すると簡単。


イーモバイルらしく真っ赤なSIMパッケージ。


自分でツメを折ってSIMカードを取り出す。

・OCN モバイルアクセス FOMA 525円
・OCN 高速モバイル EM 790.65円~4770.15円
(2年契約、2段階定額プラン)
・初期費用 2,835円
・端末代金 0円
(端末が届いた月は無料なので、通信状況や端末の動作確認をおこなった)

月額1315円~5295円


↑イーモバイル製品なら、楽天市場でもご購入いただけます。

なお、イーモバイル製品を購入したら、無線LAN関係の設定を確認しておきたい。下記サイトが参考になった。感謝。
http://blog.double-h.com/archives/51423403.html

参考
OCN 高速モバイル EM http://www.ocn.ne.jp/mobile/em.html
イーモバイル D25HW http://emobile.jp/products/hw/d25hw/spec.html

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview