地物産直 錦や / じものさんちょく にしきや


ヒルサイドショップス&アウトレットに3/14オープンした、地場産品のお店。今や、宮城県のアウトレットショップとしては存在感が薄れてしまった錦ヶ丘は、お店の構成を地元密着に移しているようだ。

確かに、地元野菜は多いけれども、宮城県内から取り寄せたものもあり、他のお店との差別化が無いように思われる。


ほうれん草クリーミーコロッケ。100円。ほうれん草が入っているのが分かるけど、味わいはあまり感じられなかった。淡泊なコロッケなので、店先で食べるにはキツイかも。ソースが欲しくなる一品だ。


トマトクリーミーコロッケ。100円。こちらもソースが欲しい一品。トマト風味が弱いため、期待していたよりはイマイチかな。

仙台市青葉区錦ヶ丘1-3-1
022-302-8285

参考
http://www.hillside-outlet.com/shop/nisikiya/index.shtml


隣は沖縄物産を扱う「これいち沖縄」
http://coreichi.jp/

宮城蔵王


刈田岳(1,758m)、晴れていたのは初めてかも。

もちろん、ドコモは圏内。一部、アンテナが0本のところもあるけど、圏外にはならなかった。数年前は、ドコモですら不安定だった。ちなみに、蔵王レストハウスの公衆電話は衛星電話。


駐車場から刈田嶺神社(奥宮)を望む。


蔵王レストハウスから山頂を目指し歩いて行く。結構疲れる。寒さと標高のためか。段差も身にしみる。


刈田嶺神社(奥宮)を撮影。ちゃんとお守りも販売されていた。退屈そうだったけど。。


刈田岳の山頂付近には石が積み上がっている。ケルンかな?


写真奥には避難小屋がある。外から見てみたが、積雪を考えて入り口が高くなっていて興味深かった。テレメタリングなのか無線アンテナも装備。


蔵王エコーラインまたはハイライン。どっちがどっちなのか分からなくなった。雲も出て寒かったけど、良い天気でした。


蔵王町観光協会
http://www.zao-machi.com/

参考 避難小屋
http://gamou.hp.infoseek.co.jp/yamadata2008/20080103/20080103.html

主婦の店さいち えびちらし寿司


を食べてみた。さいちで450円。仙台市の秋保温泉のおはぎで有名な「さいち」。おはぎのレビューは下記ページへ。
https://blog.kazunori310.jp/memo/2009/02/post_41d9.html

ボリュームたっぷりの980円ぐらいのえびちらし寿司もある。こちらは、4人分ぐらいか。


むしえびがぎっしり詰まった丼だ。とびっこもたくさん振りかけられており、エビの歯ごたえも合わさりおいしい。エビの下には、椎茸、キュウリ、卵焼きが敷きしめられており、ご飯もおいしくいただけた。この値段で、このボリュームは非常にお得感がありオススメだ。

定休日:毎月第2・第4水曜日(8月と12月は変更になる場合あり。詳しくはお店に聞いてくれ)
022-398-2101
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字薬師27