microSD専用USB2.0/1.1フラッシュアダプター BSCRMSDC


microSD専用USB2.0/1.1フラッシュアダプター BSCRMSDCを買ってみた。色は白と黒の2種類。ヨドバシカメラで750円。

MacBook Airで64GBタイプを利用しているが、Dropboxの同期データを保存するために購入。写真では16GBのmicroSDカードを利用しているが、現在はAmazonで購入した下記の32GBカードを利用している。32GBのmicroSDカードが千円ちょっとで買えるなんてすごいですな。


本当に小さなmicroSDカードリーダー。USB端子側にmicroSDカードの挿入口があるのも新鮮。カードを挿入することで、黄色いつまみが外側に移動し、カードを取り外すときに内側に押してやると出てくる。


こんなところに収納できてしまうなんてすばらしい。


小さいので、本体に取り付けたまま持ち運びしても大丈夫。何かに引っかけて壊さないように注意が必要だが。ちなみに、盗難・紛失を考えて、microSDドライブを暗号化しておくと安心。詳しい方法は下記のサイトが詳しい。感謝。
http://seino-takahiro.blogspot.jp/2012/01/usb.html

いくら暗号化していても、紛失してデータ損失なんてのは避けたいので、あくまでもDropboxの同期データのみ保存している。これなら、万が一紛失しても、クラウド上には残っているし、他のパソコンにはHDDに保存されている。この製品を利用してて不便なのが、Macを再起動する度に、microSDカードを抜き差ししないと認識してくれない。おそらく、microSDカード自体との相性なのかもしれないが(始めに使っていた16GBのやつでは発生せず)。


一年間の保証書付き。


↑楽天市場でもご購入いただけます。

参考 http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscrmsdc/

一番くじ ウサビッチ「くじの時間2」 B賞プーチンぬいぐるみ ウィンクVer.


一番くじ ウサビッチ「くじの時間2」 B賞プーチンぬいぐるみ ウィンクVer.を買ってみた。楽天市場で2000円程度。

2011年に発売された気がする。全長約35センチの程よい大きさのぬいぐるみ。


第一弾の「くじの時間」のぬいぐるみとは違い、プーチンがウインクをしているB賞。


耳は相変わらず柔らかく仕上がっている。


前作と比べて、全体的に丸みを帯びてふっくら。プーチンらしさがよく出ている。本作はお座りができるぬいぐるみなので、置くと倒れずに座ってくれる。かわいい。


発売元:バンプレスト
一番くじ倶楽部


↑楽天市場でもご購入いただけます。

参考 http://1kuji.bpnavi.jp/item/314/1643/

ソフトバンク プリモバイル 840Nを買ってみた


ソフトバンクオンラインショップのプリモバイル祭りにて、緊急地震速報対応な840Nを4,029円で買うことができた。通話料のチャージ3000円が含まれた価格なので、端末代金は1029円と安く購入できた。

2013-08-04 15.05.46
追記:端末が緊急速報メール(緊急地震速報など)に対応していれば、プリモバイル契約のSIMを入れても受信できました。画像は840N、災害・避難情報に対応した105SHでは、これらも受信を確認。

現在は1機種を除き品切れだが、プリモバイル祭りは10月末まで開催予定なので、定期的にチェックして欲しい。ソフトバンクの緊急地震速報の動作状況を確認したく、以前から契約しようかと悩んでいたので、とてもありがたい祭りだった。転売せず、持ち歩く予定。プリモバイル端末を売ると、良いお値段になるのも魅力かも。


購入手続きから到着まで、スピーディーなオンラインショップでした。


宅配段ボールは普通のサイズだけど、携帯電話のパッケージは非常にコンパクト。この中にプリモバイルの説明書が入っている。端末の説明書はちょっとだけ。


説明書や保証書など。


2011年6月製造。


裏蓋と電池パック。カラーはレッドだけど、オレンジっぽい気がする。


プリモバイルのUSIMカード。説明書を読んで、自分で取り外す。怪我しないように。


商品コード:NEBAH1
定格3.8V 770mAh 3.0Wh リチウムイオン


もちろん、緊急地震速報に関する設定も。購入した段階では、緊急地震速報対応されていたし、初期設定で受信する。

メール→メール設定→緊急地震速報設定の受信設定で設定状況を確認できる。このメニューが無い場合には、携帯電話のソフトウェア更新を。


ケータイ電話らしいキー。特に打ちづらくもなく使いやすいかと。そもそも、頻繁に長文を打つこともなさそう。別途、料金がかかる「メールし放題」を300円に申し込めば、Eメールを利用可能だ。


本体右側面にはマナーボタンとMUSICボタン。ディスプレイを閉じているときにMUSICボタンを押すと、現在の時刻を音声で伝えてくれる。まぁ、閉じているなら、サブディスプレイでも確認できるんだけど、少し便利かな。


別売りの卓上ホルダにも対応。ただし、純正品の価格が3000円近くもするので、不便だろうがカバーを外して自分で充電してる。


本体左側面のカバーを外して、充電ケーブルを繋ぐ。卓上ホルダが高すぎだし、プリモバイルで1029円な端末だったので、通常使用で壊れるならやむなしかなと。

音声専用としてプリモバイルを使うつもりだが、やっぱり通話に優しいコンパクトなケータイはいいな。手頃な値段だったけど、通話端末としては持ちやすく携帯しやすい良い商品。今流行な災害・避難情報には対応していない840Nだけど、緊急地震速報には対応しているので、何かの時に心強い一品。ソフトバンクユーザーにも緊急地震速報をオススメしたい。


プリモバイル祭りは10月末までとあるので、定期的にチェックして、お得な商品を買いたい。一人2回線までプリモバイルを契約できるので、私もあと1つ買いたいな。期待。