NTT東日本 光ポータブル Wi-Fiクレードル PWR-Q200-OP / 外観編


光ポータブル同様、光沢のある表面だが手垢が残り嫌な感じ。

無線設定に不安を感じる方やサポートに設定して欲しいと思う方にNTT東日本 リモートサポートサービスがオススメ。新規申し込みなら月額525円が2ヶ月無料なんていうキャンペーンも実施中。http://flets.com/osa/remote/s_outline.html


Wi-Fiクレードル上部には、左からPOWER(電源)、LINK/ACT(有線LAN)、Wi-Fi(無線LAN)、CLIENT(クライアントモード)、SETボタン。これらの上には光ポータブルと接続する、ドッキングコネクタがある。ドッキングコネクタに差し込むのは、まぁまぁ普通で差しづらいことなし。スムーズに入れられた。


底上げされている。本体自体は少し温かさを感じる程度。夏大丈夫かな。


ケーブル端子側。後ろには左から電源ジャック、WANポート、LANポート、モード切替スイッチ、再起動ボタンがある。WAN・LANポートには状態を示すランプが付いている。


Wi-Fiクレードルの底にはSSID、暗号化キー、MACアドレスが記載。上記シールの下側に初期化ボタンがある。

初期化:ピンなどで初期化ボタンを押し、電源ランプが赤点滅するのを確認。

中華フォントどうにかしてくれ。

参考 http://flets.com/hikariportable/

詳細な説明書のダウンロード
光ポータブル
http://web116.jp/shop/hikari_p/q200/q200_03.html

Wi-Fiクレードル
http://web116.jp/shop/hikari_p/q200op/q200op_03.html

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

NTT東日本 光ポータブル PWR-Q200 / 外観編


液晶ディスプレイがつきました。XiのUIMカードを入れてmopera Uに接続中。切り替えモード、電池残量、日時、接続先が表示。電池残量の1つの目盛りが20%で5等分。充電中はプラグが飛び出たアイコン。

接続先APNやSSIDなんかが表示されます。管理→省電力→システムスタンバイで設定する時間経過後に消灯(子機が接続されていない時。子機がONすれば自動復帰)。クレードル接続時は、常時ディスプレイ点灯してるみたい(スタンバイに移行しない)。時計代わりにいかが?

リファレンスガイド、説明書93ページに記載してある「無線LAN 子機接続中のスタンバイ移行」なんて設定画面にないので、上記のような動作かと。


手前から電源ボタン、SETボタンが上部にある。デザインなんだろうけど文字が見づらい。


本体下部。左がクレードルコネクター、右がminiUSBコネクター。標準で付属しているクレードルまたはWi-Fiクレードルを接続可能。miniUSB端子では付属ACアダプターやUSBケーブルで充電できる。


正面右側には、モード切替スイッチとストラップホールがある。反対側に電池フタを開けるくぼみがある。

モード切替スイッチ:3G、AUTO(3GとWi-Fiの自動切り替え)、Wi-Fi


電池フタを外した様子。SIMカードスロット、microSDカードスロット、電池ボックス、リセットスイッチがある。無線接続設定に必要なSSID、暗号化キー、MACアドレスも記載。

初期化:電源ONの時、液晶ディスプレイに「初期化中」と表示されるまで押し続けると、工場出荷時の設定にできる。


電池パックは、旧光ポータブルと同型らしい。使い回しや互換バッテリーは自己責任で。


電池フタにも警告シール。至る所にレンタル専用品って書いてます。


標準クレードル。


標準クレードル背面。左から電源コネクター、Ethernetポート、LAN/INTERNET切り替えスイッチ。miniUSB端子では付属ACアダプターやUSBケーブルで充電できる。


底にも売買禁止って。。

参考 http://flets.com/hikariportable/

詳細な説明書のダウンロード
光ポータブル
http://web116.jp/shop/hikari_p/q200/q200_03.html

Wi-Fiクレードル
http://web116.jp/shop/hikari_p/q200op/q200op_03.html

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

NTT東日本 光ポータブル Wi-Fiクレードル PWR-Q200-OP / 開梱編


NTT東日本 光ポータブル Wi-Fiクレードル PWR-Q200-OPも借りてみた。光ポータブルはレンタル月額315円、Wi-Fiクレードルレンタル月額210円。Wi-Fiクレードルは光ポータブルのオプション扱い。

この商品のみレンタルすることはできず、光ポータブルもレンタル必要だ。光ポータブルのみレンタルすることは可能。返却時の備忘録として書いておく。


こちらも説明書等一式が一番上に入っている。


中敷きを取り外すと。


意外に大きいWi-Fiクレードルが入っている。大きいとはいえ、通常の無線LAN親機よりは小さく、持ち歩きが売りの小型Wi-Fiルーターよりは大きい。写真ぼやけているけどご容赦を。


またまた中敷きを取ると。


左からACアダプタ、電源ケーブル、太い普通の青色LANケーブルが入っている。


他社製品に比べてACアダプタが大きすぎる訳じゃないけど、でかいなぁと思ってしまう。太いLANケーブルも薄い・細いものだったらよかったのに。

参考 http://flets.com/hikariportable/

詳細な説明書のダウンロード
http://web116.jp/shop/hikari_p/q200op/q200op_03.html

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview