BELKIN Cable Capsule F8Z199


BELKIN ケーブル収納カプセルを購入してきた。ヨドバシカメラで970円。

iPhone4Sに付属していたイヤホンマイクのケーブルをまとめるのに利用。


クリップが付いているので服などに取り付けられる。しかし、クリップ部分が堅いので使いづらいかな。もう少し軽くクリップ止めできれば良かった。


自分でケーブルを巻き付けるタイプ。シリコンカバーで巻き付けた部分を隠せる。これは楽ちん。私は一方からのみケーブルを出しているが、反対側からも出せるようになっている。


こんな感じで持ち歩く。イヤホンケーブルにはL型の延長ケーブルを接続。iPhoneをポケットに入れるときには逆さまにして入れるため、通常の端子ではケーブル端子が壊れやすくなるかなと思い利用中。イヤホンマイクに使うには4極対応が必要(説明書を確認願いたい)。

↑イヤホンマイクのL型延長ケーブルはこちらを利用。楽天市場でもご購入頂けます。


↑ケーブル収納カプセルなら、楽天市場でもご購入頂けます。

参考
スマートフォン用ヘッドホン延長コードAT345iS
http://www.audio-technica.co.jp/products/telacc/acc/at345is.html

ケーブル収納カプセル
http://www.belkin.com/jp/ipod/F8Z199.html

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

au iPhone4S ホーム画面 2011/12-1


こんな感じ。au iPhone4Sにて。作成中。掲載している値段は全て購入時。

1.MUJI CALENDAR for iPhone (有料版350円)

→無印良品のカレンダーアプリ。現時点では満足できない品質かな。Googleカレンダーと同期する場合には、同期範囲を狭めることで、ある程度動作できるかと。1年前後同期すると、起動すらしないこともあった。カレンダーのデザインというよりは、色遣いが無印良品。

2.カレンダー
→紹介するまでもない標準アプリ。日付と曜日を確認するために置いている。

3.天気&Newsフォルダ
ウェザーニューズ、tenki.jp、産経新聞、WSJ日本語版、Y!ヘッドライン

4.Settingフォルダ
App Store、設定、ゆれくるコール、Find iPhone、Battery、iMemGraph

5.MapFan for iPhone (有料版900円)

→期間限定で900円なので購入。手元に地図データを持っていると、圏内時でも快適に地図を表示することができ大変便利だ。カーナビは音声による案内が可能。若干、リルートが遅い気もするが実用的。

6.USAVICH Game Collection (有料版170円)

→Android版もあるゲーム。簡単なゲームが複数入っている。体内時計で指定時間を止めるゲームが好きかな。

7.USAVICH Photo STAMP & FRAME (有料版170円)

→USAVICH フォトフレームやスタンプを付与できる。


↑こんな感じにアレンジできます。

8.USAVICH Jump! (有料版250円)

→端末を傾けるだけのジャンプゲーム。簡単で気分転換時にはいい。


↑iPad/iPhoneの急速充電対応のAC-USB充電器4ポートなら、楽天市場でもご購入頂けます。
参考 http://www.au.kddi.com/iphone/

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview

OCN 高速モバイル EM / D25HW


OCN 高速モバイルEMを申し込んでみた。OCN モバイルアクセスFOMA 月額525円 のオプション扱い(790.65円~4770.15円)での申し込み。2年契約。

現在は、Pocket WiFiタイプ(GP02)を提供中だが、2011年10月に申し込んだところ、旧機種のD25HWが届いた。旧機種の方が小さいので、私としてはありがたかった。速度を求めるならGP02だろう。

災害時・通信途絶時での代替目的なので、普段は使わず持ち歩く予定。速度測定してみたが、住宅地ではあまり速度が出ず、駅などでは速度が出た。速度対策しているエリアは、大手3社より快適なのかも。今後も快適であれば良いけれど。


開封。説明書などを取ると、D25HW本体とバッテリーなどが入っている。


保証書と説明書など。OCNのオプションサービスであるため、何かあったときの問い合わせはOCNとなる。


D25HWの充電端子はminiUSB。今どきとしては不便な端子かも。ACアダプタ、USBケーブルが付属。短いUSBケーブルは持ち歩くのに便利。


本体内部のバッテリー格納部分。SSID、WEP、WPAキーなども記載。こちらにイーモバイルのSIMカードを入れるスロットがある。


OCN向けの設定チラシ。これを見て設定すると簡単。


イーモバイルらしく真っ赤なSIMパッケージ。


自分でツメを折ってSIMカードを取り出す。

・OCN モバイルアクセス FOMA 525円
・OCN 高速モバイル EM 790.65円~4770.15円
(2年契約、2段階定額プラン)
・初期費用 2,835円
・端末代金 0円
(端末が届いた月は無料なので、通信状況や端末の動作確認をおこなった)

月額1315円~5295円


↑イーモバイル製品なら、楽天市場でもご購入いただけます。

なお、イーモバイル製品を購入したら、無線LAN関係の設定を確認しておきたい。下記サイトが参考になった。感謝。
http://blog.double-h.com/archives/51423403.html

参考
OCN 高速モバイル EM http://www.ocn.ne.jp/mobile/em.html
イーモバイル D25HW http://emobile.jp/products/hw/d25hw/spec.html

■この記事を評価して、関連の人気記事もチェック!
★★★★(素晴らしい)
★★★☆(すごい)
★★☆☆(とても良い)
★☆☆☆(良い)
by TREview